穴子とバター?って思いつつも試しに炊いてみると、バターがすべてをまとめ上げてくれるいい感じの釜飯(炊き込みご飯)になりました。
以前の焼き穴子がまだ残っていたので試しにバターで炊き込んでみました。初めは合うかな…?と思いながらも味を調整して炊いてみるとバターが食材すべてをいい感じにまとめ上げ、濃厚で風味豊かな釜飯になったのでびっくりです。ネギや枝豆のアクセントもいい感じに際立ち食べ応えのある釜飯(炊き込みご飯)レシピになりましたのでよろしければお試しくださいませ!
その他の穴子やバターを使った釜飯レシピ
【材料(1合分)】
- 合せ出汁(釜、土鍋の場合)…160~180ml
- 米…1合
- ネギ…20g
- 茹で枝豆…30g
- 舞茸…40g
- 焼き穴子…60g
- バター…8g
- 【A調味料等】
- 酒…大さじ1
- 醤油…小さじ2
- みりん…小さじ2
- 塩…ひとつまみ
- 新ショウガ…10g
\ 材料はこちら+出汁 /

【作り方】
- 米は洗って浸水させておき、新ショウガは細切り、ネギは細かく刻み、舞茸は食べやすい大きさに裂く。焼き穴子は釜に入るくらいの大きさに切る。
- 【釜の場合】:浸水させた米を釜に入れてから、合せ出汁を160~180mlくらいを目安に入れる。(水の量はお好みで調整してください)【A】の調味料等を加えて軽く混ぜ、舞茸、焼き穴子、ネギ、バターをのせ、固形燃料に着火、炊飯する
【土鍋の場合】:浸水させた米を土鍋に入れてから、合せ出汁を160~180mlくらいを目安に入れる。(合せ出汁の量はお好みで調整してください)【A】の調味料等を加えて軽く混ぜ、舞茸、焼き穴子、ネギ、バターをのせる。鍋の蓋をした状態で中火にかけ、水が沸騰したら火を弱火にし15分くらいご飯を炊く。蓋を開け水けがなくなっていたら炊き上がり(蒸気が上がらなくなるタイミングが目安です)。
【炊飯器の場合】:浸水した米を炊飯器の内釜に入れてから【A】の調味料等を加え一合分の目盛り少し下くらいまで合せ出汁を入れたら軽く混ぜる。用意した舞茸、焼き穴子、ネギ、バターをのせて普通に炊飯する。 - 炊きあがったらそのまま蓋をして10分蒸らし、蒸らし終わったら茹で枝豆を混ぜ込んだのち取り出し器に盛る。
\ バターの香りが漂います /

\ 作り方の動画はこちら! /
- 分量等は自分の好みで作っているためお好みに合わせご調整ください。
- 釜で炊かれる場合は固形燃料で炊いているため火力にはばらつきがあります。そのため炊き上がりの水の分量はお好みでご調整ください。
ちょっとPR。地味な釜飯の電子書籍作ってます。

とても地味で滋味な釜飯を12種類チョイスして電子書籍にまとめてみました。350円(税込み)でお買い求めいただけますのでよろしければご覧くださいませ!
\ YouTubeでも毎週釜飯を発信しておりますのでぜひチャンネル登録よろしくお願いします! /
\ ほか色々なサイトでも配信しておりますので、応援いただけると嬉しいです /