キムチ鍋スープを使ってサクッとキムチ鍋風釜飯(炊き込みご飯)。
鍋をしよう、そう思い立ってキムチ鍋スープ(ストレート)を購入したものの、諸事情で使わなかったキムチ鍋スープがキッチンに結構な存在感で佇んでおりました。折角あるし何種類かレシピ考えてみようかなと炊き込んでみました。合計3種類です、パラパラと何度かに分けてアップしてみたいと思いますのでよろしければご覧くださいませ。
さて、ということで第一弾。シンプルにキムチ鍋風釜飯です。キムチでキムチ感をUP、味噌をちょっと加えることで味にコクが出ていい塩梅になっています。具材もちょっとづつたくさんの種類を入れることで食べ応えもしっかり。ちょっと入れすぎたためか火力調整が難しくなっちゃったので炊飯器の方がしっかり炊けるかもしれません…。羽釜で作る場合、もし過熱が足りず水気が残る場合はコンロ弱火で5分づつくらい様子を見つつ追加で加熱し、水分を飛ばしてみてくださいませ。
簡単かつ美味しい仕上がりになりましたのでよろしければお試しくださいませ。
【材料(1合分)】
- キムチ鍋スープ(ストレート)(釜、土鍋の場合):160~180ml
- 米…1合
- 白菜…40g
- エノキダケ…30g
- 焼き豆腐…30g
- 豚バラ肉…80g
- キムチ…30g
- ニンニク…5g
- 【A 調味料等】
- 味噌…小さじ1
- ニラ…15g
\ 材料はこちら+キムチ鍋スープ! /
【作り方】
- 白菜はざく切りにし、エノキダケは三等分に切る。焼き豆腐は5mmくらいの厚さに切り、豚バラ肉は食べやすいサイズに切る。キムチは細かく刻み、にんにくはみじん切りにする。米は洗って浸水させておく
- 【釜の場合】:浸水させた米を釜に入れてから、キムチ鍋スープ(ストレート)を160~180mlくらいを目安に入れる。(キムチ鍋スープの量はお好みで調整してください)【A】の調味料等を加えて軽く混ぜ、白菜、エノキダケ、焼き豆腐、豚バラ肉、キムチ、ニンニクをのせ、固形燃料に着火、炊飯する
【土鍋の場合】:浸水させた米を土鍋に入れてから、キムチ鍋スープ(ストレート)を160~180mlくらいを目安に入れる。(キムチ鍋スープ(ストレート)の量はお好みで調整してください)【A】の調味料等を加えて軽く混ぜ、白菜、エノキダケ、焼き豆腐、豚バラ肉、キムチ、ニンニクをのせる。鍋の蓋をした状態で中火にかけ、水が沸騰したら火を弱火にし15分くらいご飯を炊く。蓋を開け水がなくなっていたら炊き上がり(蒸気が上がらなくなるタイミングが目安です)。
【炊飯器の場合】:浸水した米を炊飯器の内釜に入れてから【A】の調味料等を加え一合分の目盛り少し下くらいまでキムチ鍋スープ(ストレート)を入れたら軽く混ぜる。用意した白菜、エノキダケ、焼き豆腐、豚バラ肉、キムチ、ニンニクをのせて普通に炊飯する。 - 炊きあがったらざく切りにしたニラを底からひっくり返すようにふわっと切るように混ぜ、蓋をして10分蒸らしたら取り出し器に盛る。
※キムチ鍋スープ羽釜で作る場合、もし過熱が足りず水気が残る場合は弱火で5分づつくらい様子を見つつ追加で加熱し、水分を飛ばす。
\ キムチとニンニクの香りが完全にキムチ鍋 /
\ 作り方の動画はこちら! /
- 分量等は自分の好みで作っているためお好みに合わせご調整ください。
- 釜で炊かれる場合は固形燃料で炊いているため火力にはばらつきがあります。そのため炊き上がりの水の分量はお好みでご調整ください。
ちょっとPR。地味な釜飯の電子書籍作ってます。
とても地味で滋味な釜飯を12種類チョイスして電子書籍にまとめてみました。350円(税込み)でお買い求めいただけますのでよろしければご覧くださいませ!
\ YouTubeでも毎週釜飯を発信しておりますのでぜひチャンネル登録よろしくお願いします! /
\ ほか色々なサイトでも配信しておりますので、応援いただけると嬉しいです /