Nadiaさんからヤマキ「鰹節屋のだしパック」と「鰹節屋の割烹だしパック」をいただいたので作ってみた釜飯(炊き込みご飯)その3
Nadiaさんからだしパック2種をいただき、初めに「鰹節屋のだしパック」を使った釜飯を作ってみました。「鰹節屋のだしパック」は、調味料不使用タイプのだしパックで、簡単に本格的な鰹節の味わいと香りが楽しめる、天然素材100%のだしパック。今回は海鮮系の旨味がしっかりしみ込んだ味わい深い釜飯(炊き込みご飯)になりました。やっぱり出汁と海鮮系の素材は相性が抜群ですね。ごま油を回しかけると香りもよくとてもさっぱりで安定したおいしさになりましたのでぜひお試しくださいませ。#PR
その他のだしパックの釜飯レシピ
関連記事
Nadiaさんからヤマキ「鰹節屋のだしパック」と「鰹節屋の割烹だしパック」をいただいたので作ってみた釜飯(炊き込みご飯)その2 Nadiaさんからだしパック2種をいただき、「鰹節屋の割烹だしパック」を使った釜飯を作ってみました。厳選[…]
関連記事
Nadiaさんからヤマキ「鰹節屋のだしパック」と「鰹節屋の割烹だしパック」をいただいたので作ってみた釜飯(炊き込みご飯)その1 Nadiaさんからだしパック2種をいただき、初めに「鰹節屋のだしパック」を使った釜飯を作ってみました。「[…]
【材料(1合分)】
- 「鰹節屋のだしパック」…1包
- 水…300mlくらい
- 米…1合
- ニンジン…40g
- 油揚げ…1/2枚
- イカ…40g
- 海老…40g
- ホタテの貝柱…40g
- 【A 調味料等】
- 醤油…大さじ1
- みりん……大さじ1
- 酒……大さじ1
- 塩…ふたつまみ
- チューブしょうが…1cm
- ごま油…小さじ1
\ 材料はこちらとだし! /
【作り方】
- 「鰹節屋のだしパック」を300mlの水に入れ火にかける。沸騰してきたら火を中火にし3~5分濃いめのだしを煮出し、だしパックを軽く絞り取り出す。だしは室温程度に冷ましておく。
- ニンジンと油揚げ、イカを短冊切りにし、イカは網目の切り込みを入れる(特に切り込み入れなくてもOK)。ホタテの貝柱は半分か1/4に切り、米は洗って浸水させておく。
- 【釜の場合】:浸水させた米を釜に入れてから、①のだしを160~180mlくらいを目安に入れる。(だしの量はお好みで調整してください)【A】の調味料等を加えて軽く混ぜ、ニンジン、油揚げ、イカ、海老、ホタテの貝柱をのせ、炊飯する。
【土鍋の場合】:浸水させた米を土鍋に入れてから、①のだしを160~180mlくらいを目安に入れる。(だしの量はお好みで調整してください)【A】の調味料等を加えて軽く混ぜ、ニンジン、油揚げ、イカ、海老、ホタテの貝柱をのせる。鍋の蓋をした状態で中火にかけ、水が沸騰したら火を弱火にし15分くらいご飯を炊く。蓋を開け水がなくなっていたら炊き上がり(蒸気が上がらなくなるタイミングが目安です)。
【炊飯器の場合】:浸水した米を炊飯器の内釜に入れてから【A】の調味料等を加え一合分の目盛りまで①のだしを入れたら軽く混ぜる。用意したニンジン、油揚げ、イカ、海老、ホタテの貝柱をのせて普通に炊飯する。 - 炊きあがったらごま油を回しかけ底からひっくり返すようにふわっと切るように混ぜる。そして蓋をして10分蒸らしたら取り出し器に盛る。
\ 見た目も贅沢な釜飯になりました /
\ 作り方の動画はこちら! /
- 分量等は自分の好みで作っているためお好みに合わせご調整ください。
- 釜で炊かれる場合は固形燃料で炊いているため火力にはばらつきがあります。そのため炊き上がりの水の分量はお好みでご調整ください。
\ YouTubeでも毎週釜飯を発信しておりますのでぜひチャンネル登録よろしくお願いします! /
\ ほか色々なサイトでも配信しておりますので、応援いただけると嬉しいです /