ニンニクの芽と牛肉、キムチとがっつり系釜飯(炊き込みご飯)レシピできました。
豚にしようか、牛にしようかで迷いましたが牛肉が特売だったので牛にしました。そんな軽いノリで作ったスタミナ系釜飯。ニンニクの香りとキムチの辛さが食欲を掻き立ててくれます。ちょっとしたアクセントにザーサイも入れて味に深みをプラスして夏らしい釜飯ができました。
味付けは焼き肉のたれでほぼすべてをまかない、簡単なレシピにしてみましたのでぜひお試しくださいませ。
【材料(1合分)】
- 水(釜、土鍋の場合):150~170ml
- 米…1合
- 舞茸…30g
- キムチ…60g
- ニンニクの芽…30g
- 牛肉…60g
- ザーサイ…20g
- 【A調味料等】
- 焼き肉のたれ…大さじ1と1/2
- みりん…大さじ1
- 酒…大さじ1
- 塩…ひとつまみ
\ 材料はこちら! /
【作り方】
- 舞茸は食べやすいサイズに裂き、ニンニクの芽と牛肉、ザーサイは細かく刻む。米は洗って浸水させておく
- 【釜の場合】:浸水させた米を釜に入れてから、水を150~170mlくらいを目安に入れる。(水の量はお好みで調整してください)【A】の調味料等を加えて軽く混ぜ、舞茸、キムチ、ニンニクの芽、牛肉、ザーサイをのせ、炊飯する。
【土鍋の場合】:浸水させた米を土鍋に入れてから、水を150~170mlくらいを目安に入れる。(水の量はお好みで調整してください)【A】の調味料等を加えて軽く混ぜ、舞茸、キムチ、ニンニクの芽、牛肉、ザーサイをのせる。鍋の蓋をした状態で中火にかけ、水が沸騰したら火を弱火にし15分くらいご飯を炊く。蓋を開け水がなくなっていたら炊き上がり(蒸気が上がらなくなるタイミングが目安です)。
【炊飯器の場合】:浸水した米を炊飯器の内釜に入れてから【A】の調味料等を加え一合分の目盛りまで水を入れたら軽く混ぜる。用意した舞茸、キムチ、ニンニクの芽、牛肉、ザーサイをのせて普通に炊飯する。 - 炊きあがったら底からひっくり返すようにふわっと切るように混ぜる。蓋をして10分蒸らしたら取り出し器に盛る。
\ キムチの辛さと旨味が、全体になじむ /
\ 作り方の動画はこちら! /
\ YouTubeでも毎週釜飯を発信しておりますのでぜひチャンネル登録よろしくお願いします! /
- 分量等は自分の好みで作っているためお好みに合わせご調整ください。
- 釜で炊かれる場合は固形燃料で炊いているため火力にはばらつきがあります。そのため炊き上がりの水の分量はお好みでご調整ください。