ちょっと最近ナッツの釜飯が個人的に流行りです。鯖の脂とナッツの食感がいい感じの釜飯(炊き込みご飯)ができました
脂ののった鯖の皮目に少し焦げ目をつけて芳ばしく、そこにカシューナッツの食感が加わると新鮮な味になりました。イタリアンパセリを混ぜ込むことで香りもよくさっぱりとします。本当はディルでもよかったのですが、手に入れやすいイタリアンパセリで作ってみました。香り、触感、味すべてがほかの釜飯(炊き込みご飯)と比べてもかなり良い感じになりましたのでぜひお試しくださいませ。
【材料(1合分)】
- 水(釜、土鍋の場合):170~190ml
- 米…1合
- 舞茸…30g
- トマト…40g
- 鯖…70g
- カシューナッツ…15g
- バター…8g
- 【A調味料等】
- 白ワイン…大さじ1
- オリーブオイル…大さじ1/2
- 醤油…小さじ1
- コンソメキューブ…1個(5g)
- チューブしょうが…1cm
- 塩…ひとつまみ
- コショウ…ひとつまみ
- イタリアンパセリ…適宜
\ 材料はこちら! /
【作り方】
- カシューナッツは細かく砕き、トマトは角切りに。鯖はバーナー等で皮目に焦げ目をつけ、舞茸は食べやすいサイズに裂いておく。あとから混ぜ込むイタリアンパセリは細かく刻んで置き、米は洗って浸水させておく。
- 【釜の場合】:浸水させた米を釜に入れてから、水を170~190mlくらいを目安に入れる。(水の量はお好みで調整してください)【A】の調味料等を加えて軽く混ぜ、舞茸、トマト、鯖、カシューナッツ、バターをのせ、炊飯する。
【土鍋の場合】:浸水させた米を土鍋に入れてから、水を170~190mlくらいを目安に入れる。(水の量はお好みで調整してください)【A】の調味料等を加えて軽く混ぜ、舞茸、トマト、鯖、カシューナッツ、バターをのせる。鍋の蓋をした状態で中火にかけ、水が沸騰したら火を弱火にし15分くらいご飯を炊く。蓋を開け水がなくなっていたら炊き上がり(蒸気が上がらなくなるタイミングが目安です)。
【炊飯器の場合】:浸水した米を炊飯器の内釜に入れてから【A】の調味料等を加え一合分の目盛りまで水を入れたら軽く混ぜる。用意した舞茸、トマト、鯖、カシューナッツ、バターをのせて普通に炊飯する。 - 炊きあがったらイタリアンパセリをのせ、底からひっくり返すようにふわっと切るように混ぜる。蓋をして10分蒸らしたら取り出し器に盛る。
\ トマトのおかげで見た目もよい感じ /
\ 作り方の動画はこちら! /
\ YouTubeでも毎週釜飯を発信しておりますのでぜひチャンネル登録よろしくお願いします! /
- 分量等は自分の好みで作っているためお好みに合わせご調整ください。
- 釜で炊かれる場合は固形燃料で炊いているため火力にはばらつきがあります。そのため炊き上がりの水の分量はお好みでご調整ください。