簡単に作るため全部入れて炊くだけのエビチリ風の釜飯
エビチリっておいしいなと思い、でも作るのが面倒だなと二の足を踏んでいたところ、炊いてみればいいじゃないか、と思い作りました。調味料自体はエビチリですが、炒めたり工程をすっ飛ばして炊いているためエビチリ風の釜飯です。普通にエビチリを作るよりも炒め油とかも使っていないためさっぱりとした味わいになっています。火を使うのが億劫だなと思ってしまうときとかにお勧めです。
【材料(1合分)】
- お米…1合分
- エビ…4尾くらい(塩と片栗粉で汚れを落とす)
- ネギ…30gくらい
- 豆板醤…小さじ1
- オイスターソース…小さじ1(濃いめにする場合は少し多く)
- ケチャップ…大さじ1
- 砂糖…小さじ1
- 鶏がらスープ(顆粒)…小さじ1
- 紹興酒(お酒でも)…小さじ1
- ごま油…小さじ1
- チューブにんにく…少々(小指のつめ位)
【作り方】
- エビに片栗粉、塩をも見込んで汚れを落としさっと水で洗ったあと、水けをとる。
- 浸したお米を食材、調味料とともに釜(炊飯器)に入れ、一合分まで水を注ぐ。
- 炊きあがったら底からひっくり返すように混ぜ、10分蒸らしたらできあがり。
- 分量等は自分の好みで作っているためちょっとした参考程度でご覧ください。
- 炊飯器でも炊けるよう分量を決めていますので大体炊飯器でも同じ分量で作れます(お好みで調整ください)
- 釜で炊かれる場合は固形燃料で炊いているため火力にはばらつきがあります。そのため炊き上がりの水の分量は参考までとしていただけると幸いです(基本調理量と食材全部合わせて一合分の水量になるように炊いてます)