スパイシーと言いながらチョイ食べやすい感じの釜飯(炊き込みご飯)のレシピにしました。
海老が特売だったので思わず購入してしまいました、せっかくなので棚で出番を待っているスパイスもとちょっとだけスパイスの香りのする釜飯です(個人の感想では特に辛くはないです)。最近は海老といえばナンプラー、ナンプラーといえばハチミツという味付けが個人的に流行っているのですが、ナンプラーの香りとハチミツのコクのある甘さが意外と合うんですよねぇ~。そしてトマトの酸味もなかなか効いてます。そんな少しエスニック要素を加えた釜飯(炊き込みご飯)ぜひお試しくださいませ。
【材料(1合分)】
- 水(釜、土鍋の場合):160~180ml
- 米…1合
- 海老…50g
- ミニトマト…40g
- しめじ…40g
- ブロッコリー…40g
- 【A調味料等】
- ナンプラー…大さじ1
- 酒…大さじ1
- 鶏ガラスープの素…大さじ1
- ハチミツ…小さじ1
- チリパウダー…小さじ1/4
- コリアンダーパウダー…小さじ1/4
- チューブしょうが…1cm
- 塩…ひとつまみ
- コショウ…ひとつまみ
【作り方】
- エビを塩、片栗粉(分量外)で揉みこみ汚れを落とし、水気をしっかりとる、ミニトマトは半分に切り、ブロッコリーは食べやすい大きさに切る。しめじは食べやすい大きさに裂き、米は洗って浸水させておく
- 【釜の場合】:浸水させた米を釜に入れてから、水を160~180mlくらいを目安に入れる。(水の量はお好みで調整してください)【A】の調味料を加えて軽く混ぜ、しめじ、ブロッコリー、ミニトマト、海老をのせ、炊飯する。
【土鍋の場合】:浸水させた米を土鍋に入れてから、水を160~180mlくらいを目安に入れる。(水の量はお好みで調整してください)【A】の調味料を加えて軽く混ぜ、しめじ、ブロッコリー、ミニトマト、海老をのせる。鍋の蓋をした状態で中火にかけ、水が沸騰したら火を弱火にし15分くらいご飯を炊く。蓋を開け水がなくなっていたら炊き上がり(蒸気が上がらなくなるタイミングが目安です)。
【炊飯器の場合】:浸水した米を炊飯器の内釜に入れてから【A】の調味料などを加え一合分の目盛りまで水を入れたら軽く混ぜる。用意したしめじ、ブロッコリー、ミニトマト、海老をのせて普通に炊飯する。 - 炊きあがったら底からひっくり返すようにふわっと切るように混ぜる。蓋をして10分蒸らし、器に盛り付ける。お好みでレモン(分量外)をしぼっても。
↓クリックしていただくとユーチューブのレシピ動画に移動します、ぜひご覧ください
- 分量等は自分の好みで作っているためちょっとした参考程度でご覧ください。
- 炊飯器でも炊けるよう分量を決めていますので大体炊飯器でも同じ分量で作れます(一応作り方も書いてみましたお好みで調整ください)
- 釜で炊かれる場合は固形燃料で炊いているため火力にはばらつきがあります。そのため炊き上がりの水の分量は参考までとしていただけると幸いです