カルディでも話題になっていた、アラブの地域のスパイシーなライスケーキ
一時期カルディでもマクルーベの素が販売されて話題になっていましたが釜飯にアレンジしてみました。いろいろなところの歴史から調べてみるといろいろな発見がありますね。マクルーベはお祝いやおもてなしの席で作られるとされているようで、ライスケーキといわれるだけあり見た目も面白い米料理でした。味は少し食べやすいように調整しましたが、スパイシーな味と野菜や肉の旨味がしみ込んだ、がっつり美味しく、そして楽しい釜飯になりました。ヨーグルトソースをかけて食べると脂がサッパリとし、どんどん食べれてしまうとてもおいしい釜飯になりましたので是非お試しくださいませ。
【材料(お米1合分・実質1.5~2合分)】
- お米…1合分
- 【A・炒める食材】
- 牛肉…80gくらい
- 玉ねぎ…1/4個くらい
- なすび…1/2個くらい
- トマト…1/2個くらい
- 【B・炊き込み用】
- カルダモン…小さじ1/4
- ターメリック…小さじ1/4
- シナモン…小さじ1/4
- オールスパイス…小さじ1/4
- コショウ…ひとつまみ
- 塩…ひとつまみ
- ビーフコンソメ…1キューブ
- 【添える用・ヨーグルトソース】
- 無糖ヨーグルト…100ml
- キュウリ…0.5本くらい
- チューブにんにく…小指のつめくらい
- 塩(揉みこみ用)…小さじ1くらい
【作り方】
- 【マクルーベ風釜飯】
- Aの食材、なすは釜の底に敷けるように薄く切る、玉ねぎはみじん切り、トマトは角切りにする。
- 牛肉を炒め、軽く脂をふき、そのまま牛の脂を使って玉ねぎ、トマトを炒め取り出す。そのあとになすびに焼き目をつける。
- 釜にBのローレル、❶❷のなすび、牛肉、炒めた玉ねぎとトマト、Bの調味料、浸したお米の順番で敷き詰め、一合分まで水を注ぎ炊く。
- ④炊き上がったらお皿をかぶせてひっくり返して出来上がり。※松の実やナッツ系などを飾り付けても※水は150cc~160ccくらいで炊きました、お好みで
- 【ヨーグルトソース】
- キュウリの皮をむき薄く輪切りにして、塩でもみ、水が出てきたら水を切る。
- 水を切ったキュウリを刻み(みじん切り)、ヨーグルト、ニンニクを混ぜて、味見をして物足りない場合、塩を(分量外)好みで追加し調整する。
- 分量等は自分の好みで作っているためちょっとした参考程度でご覧ください。
- 炊飯器でも炊けるよう分量を決めていますので大体炊飯器でも同じ分量で作れます(お好みで調整ください)
- 釜で炊かれる場合は固形燃料で炊いているため火力にはばらつきがあります。そのため炊き上がりの水の分量は参考までとしていただけると幸いです(基本調理量と食材全部合わせて一合分の水量になるように炊いてます)